ご本人やご家族の入院をお考えの方は、まず相談室へお問い合わせください。
入院相談にあたっては、できる限り詳しい情報をお聞かせいただいて、適切な対応をさせていただき
ます。
まずはお電話にて、お問い合わせください。
入院には、ご本人の同意による「任意入院」と、ご家族が同意して入院となる「医療保護入院」があります。必要な手続きは相談室および医事課にてご説明いたします。
入院後の治療にあたっては、ご本人自らが治療に参加していくことが大切になります。
その点のサポートをチーム全体で行っていきます。
入院の際には、以下のものをご用意ください。
- 健保・国保などの保険証。生活保護の方は、要否意見書または医療券。
- 診察券(初めての受診の方は必要ありません)。
- ご本人並びに保証人(保護者など)の印鑑。
- 日用品費(お小遣い)… 金銭管理を委託される場合には、1~2万円程度をご用意ください。
- 洗面用具・衣類(普段着および下着)・上履きなど。

当院では、病棟内への携帯電話等の通信機器の持ち込み・使用が可能となっております。ただし、プライバシーの保護や、皆様が気持ちよくお過ごしいただけるよう、使用時間や場所等、携帯電話の使用に一定のルールを設けさせていただいています。また、ご病状等により、携帯電話等の持ち込みを制限させていただく場合もございます。
詳しくは、ご入院時に説明させていただきます。

当院栄養科では、安全でおいしいお食事を提供できるよう心がけています。一般治療食の他、医師の指示に基づいた治療食や、ソフト食など患者様の飲み込みの具合に合わせた形態のお食事も提供しています。温冷配膳車を使用し、スタッフ一同協力し合って作りたての美味しさをお届けするよう努めています。
ご入院中でも楽しんで頂けるよう工夫した、お正月やひなまつり、クリスマスなど、季節毎の行事食は大変ご好評を頂いております。
また、管理栄養士は病棟担当制を導入、院内のチーム医療にも参加し、患者様に寄り添う栄養管理を目指しています。
