医療安全 促進委員会 |
事故のない安全な医療を提供し、患者様と職員がともに「安全文化熟成」を図ることを目的に活動しています。 |
---|---|
行動制限 最小化委員会 |
患者様の人権と尊厳に十分配慮し、法に基づく医療の提供と行動制限の最少化を図ることを目的に活動しています。 |
倫理委員会 | 臨床で出会う倫理的問題について検討する場で、医師・看護師・精神保健福祉士・作業療法士・院外学識者等で構成され活動しています。 |
電子カルテ委員会 | 電子カルテ運用に伴う様々な課題について、現場の意見を掬い上げるとともに、検討・共有・浸透を図るために活動しています。 |
感染対策委員会 | 病院内感染防止を目的に、病院全体の各部署からの委員で構成しており、マニュアルの見直しや、教育・啓蒙活動等の役割を担っています。 |
褥瘡対策委員会 | 褥瘡予防対策や褥瘡発生時のアセスメントや治療選択など、教育・指導的役割を担っています。 |
中央教育委員会 | 病院理念の実現および医療の質の向上を目的に、新人研修・学会・各種研修会を企画・運営しています。 |
看護部教育委員会 | 看護部の諮問機関として、年間の院内現任教育の企画運営を担っています。 |
実習指導者会議 | 看護学生の学習環境を整えるとともに、より効果的に学んでいただけるよう実習指導者のスキルアップを図っています。 |
プリセプター会議 | 新入職者への支援と教育を目的に、各病棟のプリセプターが連携し活動しています。 |
ケアワーカー会議 | チーム医療の一員として、知識・技術の向上、役割機能の充実に向け活動しています。 |
防災対策委員会 | 火災、災害時の対応マニュアルの作成や、年2回の防災訓練の企画・運営を行っています。 |